森の子教室は 小さな手作りようちえん
縦割り少人数だからこそできる
心と心の深いつながりを大切にし
子どもたち自身が日々のくらしを創っています
最新情報
2021.2.1
●スライド上映会2019 視聴のお知らせ
1/31開催の「森の子のくらし スライド上映会」は新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、中止となりました。中止となりましたが、2019年のスライド上映会の映像を視聴いただけるようにしましたので、ぜひご覧ください。
●大阪トラスト協会
林野庁 近畿中国森林管理局「森林(もり)のギャラリー」パネル展に参加しています。お近くにいらした際にはぜひお立ち寄りください
http://www.ogtrust.jp/project/event/
●広報誌はなみどpaperに森の子運動会を掲載していだだきました
千里はなとみどりの情報センターや南千里庁舎や桃山台駅、お店などに置いてあります。
ぜひてにとってみてください。
2021.1.24
2021.1.9
森の子日記をアップしました
森の子教室は野外で少人数という特性もあり、5月半ばから感染対策をしながら活動を再開しています。また、コロナの自粛対応で子どもたちも保護者の皆さんもお家に閉じこもって繋がりを失ってしまわぬ様に、悩みながらも森の子教室としての独自の活動を進めて来ました。そうした春からの様子も、少しずつアップして行きますのでご覧になって下さい。
2020.7.10
森の子たちの日々のくらしとエピソードを、現場スタッフのゆーことももが綴ります。
森の子の様子や大切なことがみえてくるはず!
2021.1.9 UP
2020年4月、全国に緊急事態宣言が発令。
社会の動きがストップし、学校も幼稚園も休業となった。でも、子どもたちの成長は休業などない!こんな時だからこそ、大人も子どもも心を支え合う仲間との心の繋がりが必要なのだ。
SNS配信という慣れないツールも使いながら、試行錯誤して過ごした3ヶ月の日々を紹介します。
coming soon・・・
子どもたちがくらす「つくもの森」と
「森の子たち」の一年間をムービーにまとめました。
是非ゆっくりご覧ください♪
1998年にスタートした森の子教室。
修了しても続く関係は、1期生から23期生の大きな縦のつながりとなり、森の子魂は連綿と受け継がれています。
OBたちとのつながりは
森の子教室自慢の宝です!
coming soon・・・
行事のための毎日ではなく、いっぱいあそんだ結果が行事になる!
そして、森の子の行事は参加型。父さん母さん、おじいちゃんおばあちゃん、きょうだいたちもOBたちもOB保護者も、みんなでつくってみんなで楽しむ♪
これまでの「定番行事」をご紹介します。
coming soon
いつの間にか「いろんな?」「あれこれ?」が生まれる不思議な森の子!
ささやかなあそびが
大きなイベントになったり。
森の子のあそびをOBも大人たちも
楽しんだり。
OBたちの思いつきが森の子のあそびに
変身したり。
子どもも大人もごちゃまぜになって楽しみ、ごちゃまぜになってみんなが森の子たちを
支えています。
coming soon・・・