top of page

森の子教室は 小さな手作りようちえん

縦割り少人数だからこそできる

心と心の深いつながりを大切にし

子どもたち自身が日々のくらしを創っています

TORI1.gif
最新情報

2023.9.4


 

●2024年度募集について アップしました。

●UR都市機構西日本支社が発信するウェブマガジン
「カリグラシマガジン うち まち だんち」に紹介していただきました。

記事:「森の子教室」をはじめて26年、
津雲公園で子どもたちの根っこを育み続ける

ぜひご覧ください

3B91C339-FCB2-4005-A86C-2429049B1E7D_0.jpg

体験会など詳細をご覧ください

8198B9EB-454E-49C4-8D39-B05AF2DE4DDE.jpg

森の子たちの日々のくらしとエピソードを綴ります。森の子の様子や大切なことがみえてくるはず!   

033.gif

スライド上映会

毎年開催しているスライド上映会。2021年9月5日に開催されたスライド上映会の動画をご覧ください。

森の子たちのくらし、生き様を写真を交えて紹介しています。

さんのきんのとりさん.jpg

もしもし森の子です!

2020年4月、全国に緊急事態宣言が発令。

社会の動きがストップし、学校も幼稚園も休業となった。でも、子どもたちの成長は休業などない!こんな時だからこそ、大人も子どもも心を支え合う仲間との心の繋がりが必要なのだ。

SNS配信という慣れないツールも使いながら、試行錯誤して過ごした3ヶ月の日々を紹介します。

coming soon・・・

こちら
034.gif

四季のアルバム

子どもたちがくらす「つくもの森」と

「森の子たち」の一年間をムービーにまとめました。
是非ゆっくりご覧ください♪

017.gif

​OBたちとの

つながり

1998年にスタートした森の子教室。

修了しても続く関係は、1期生から23期生の大きな縦のつながりとなり、森の子魂は連綿と受け継がれています。
OBたちとのつながりは

森の子教室自慢の宝です!
 

coming soon・・・

こちら
unndoukai.gif

行事

行事のための毎日ではなく、いっぱいあそんだ結果が行事になる!
そして、森の子の行事は参加型。父さん母さん、おじいちゃんおばあちゃん、きょうだいたちもOBたちもOB保護者も、みんなでつくってみんなで楽しむ♪
これまでの「定番行事」をご紹介します。

coming soon

こちら
046.gif

いろんな

あれこれ

いつの間にか「いろんな?」「あれこれ?」が生まれる不思議な森の子!
ささやかなあそびが

大きなイベントになったり。
森の子のあそびをOBも大人たちも

楽しんだり。
OBたちの思いつきが森の子のあそびに

変身したり。
子どもも大人もごちゃまぜになって楽しみ、ごちゃまぜになってみんなが森の子たちを

支えています。

coming soon・・・

こちら
bottom of page